2025年10月7日開催 勉強会 講師:平塚二朗氏(環境省気候変動国際交渉室長)

JFEJでは、定期的に勉強会を実施しています。

 

10月度勉強会 概要

日 時 2025年10月7日(火)19時~20時30分

テーマ:COP30直前勉強会 環境省交渉官に聞く、今年の争点、トランプ米政権の影響

脱炭素社会への方向性を決める国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)についての勉強会を開催します。
気候変動対策を否定するトランプ米政権が登場しました。期限を過ぎてもNDC(目標)提出国が少なく、COP30は揺れる国際社会の結束が試されます。
勉強会では政府代表団としてCOP30に参加する環境省・平塚氏から、注目される交渉テーマ、各国の思惑、対立点、日本の貢献について解説してもらいます。他にも直近のCOPの振り返り、COP30の交渉スケジュール、現地の治安、G7/G20など、取材の参考情報も提供してもらいます。

COP30の開催地はブラジル・ベレン、会期は11月10日ー21日

 

講師:平塚二朗氏(環境省気候変動国際交渉室長)
司会:松木喬(日刊工業新聞社、JFEJ理事)

<講師プロフィール>平塚二朗(ひらつか・じろう)
2003年環境省入省、環境再生・資源循環局環境再生施設整備担当参事官室参事官補佐、福島地方環境事務所中間貯蔵部調査設計課長、大臣官房総合政策課企画評価・政策プロモーション室長などを経て25年7月から現職

 

お申込みについて

★ハイブリッド形式のため、20名の会場参加も受け付けます。ご希望の方は、申込フォームにて「会場参加」を選択の上、お申込みください。

会場は定員が限られていますので、ぜひお早めにお申し込みください。

 

一般の方:有料(1,000円)
下記(イベントペイ)から参加登録・お支払いをお願いします。

一般参加申し込み(イベントペイ)

 

JFEJ会員枠:無料
下記(フォームメーラー)よりお申込みください。

JFEJ会員専用フォーム(フォームメーラー)

 

※非会員であっても当会への参加を前向きに検討していただくために、メディア関係の方に限り、無料でご参加いただけます。その場合はJFEJ会員専用フォームからお申し込みください。

 

①会場参加の方

会場:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC) 18:45開場

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F
https://www.geoc.jp/access.html

入口:
国連大学本部ビル中央の回転扉の入口には入らず、正面に向かって右側にあるガラス張りのスペースの奥へ屋根のある通路を通り中庭方向にお進み下さい。右手にGEOC入り口があります。
※会場でのWifi提供はありません。

②オンライン参加の方

◆お申込の方に、当日までにZoom会議室情報をお送りします。
※前日午後にはメールでのご連絡を予定しております。

 

◆講演中の設定
講演中は、必ずミュートに設定してください。講師へご質問がある場合は、画面下の「チャット」欄へ記載をお願いします。

 

◆待機室について
開催時間の5分前(18:55)から準備いたします。

 

◆途中の出入りは自由です。

 

◆開催後記・録音について
本勉強会の内容は開催後、収録物を編集して日本環境ジャーナリストの会WEBサイトに掲載される可能性があります。ご発言の使用等で不都合のある方は終了後、事務局、もしくはこちらのWEBサイトの「お問い合わせ」へご連絡ください。

 

◆Zoomアップデートに関して

セキュリティー対策でZoomが頻繁にバージョンアップされています。Zoomアプリを確認・ダウンロードの上、最新版をご利用いただきますようお願いいたします。

【お問い合わせ・JFEJ事務局】(一般財団法人 地球・人間環境フォーラム内)
jfej(a)gef.or.jp メールでのご連絡をお願いします。
(a)を@に変えてご連絡ください。