2024年度JFEJシンポジウム 〜日本環境ジャーナリストの会・Media is Hope 緊急シンポジウム〜「危機に立つ気候変動対策」

日本環境ジャーナリストの会では、2024年度のシンポジウムは、一般社団法人Media is Hope 共催となります。本イベントに関するお問い合わせは、一般社団法人Media is Hope までお願いいたします。

〜日本環境ジャーナリストの会・Media is Hope 緊急シンポジウム〜
「危機に立つ気候変動対策」

産業革命前からの気温上昇が1.5℃を超える中、トランプ政権による科学軽視・化石重視
の風が吹き荒れている。しかし、世界の89%のサイレントマジョリティは気候変動対策の
強化を望んでいるというデータもあり、世界のメディアは連帯し、声を上げ始めている。
私たちに何ができるか、ハイブリッド開催で語り合うアースデイ直前の緊急シンポジウム。

 

【JFEJ緊急シンポジウム】「危機に立つ気候変動対策」案内

開催概要

■ 日時:2025年4月19日(土)13:00〜15:00(12:45 開場)
■ 場所:TKPガーデンシティ渋谷 カンファレンスルーム8A
     〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-22-3 渋谷東口ビル8階(アクセス
■ 主催:日本環境ジャーナリストの会
■ 共催:一般社団法人Media is Hope
■ 対象:メディア関係者、一般向け
■ 定員:現地90名/オンライン300名 (定員になり次第で締切)
■ 申込:無料 <4/18(金)23:59申込締切 (現地は席があれば当日も受け付けます) >
■ 申込フォーム:https://forms.gle/kRapKzDho6pH6GnW7

 

■ タイムライン
13:00-13:05 オープニング(趣旨説明&登壇者紹介)
13:05-13:20 気候変動報道を取り巻く最新状況と89%プロジェクトの説明
 *「The 89% Project」とは:
[プロジェクト詳細 英語 /背景説明 日本語訳]
13:20-13:30 CCNowマーク氏のビデオメッセージ(10分程度)
13:30-14:30 メディア関係者と科学者、若者を交えたディスカッション
14:30-14:55 質疑応答
14:55-15:00 クロージング(主催者挨拶)

 

■ 登壇者:
・松木喬(日本環境ジャーナリストの会 会長/日刊工業新聞)
・堅達京子(日本環境ジャーナリストの会 副会長/NHKエンタープライズ)
・香取啓介(日本環境ジャーナリストの会 理事/朝日新聞)
・江守正多(気候科学者/東京大学 未来ビジョン研究センター 副センター長)
・足立心愛(早稲田大学2年/日本若者協議会 環境・SDGs政策委員会)
・西田吉蔵(日本環境ジャーナリストの会 企画委員/一般社団法人Media is Hope 共同代表)
・【ビデオメッセージ】マーク・ハーツガード(Covering Climate Now 共同設立者)

 

■ 問い合わせ先:一般社団法人Media is Hope 共同代表 西田吉蔵/名取由佳 宛

 

【JFEJ緊急シンポジウム】「危機に立つ気候変動対策」案内